花植えしながらでもよく落ちたりしていることもあり、色々試して、常に起動したまま花植えをするようになったのですが、
1, 連続して花植えされない。
省電の為なのか、GPSの確認頻度下げたのか、その場で20秒くらい立ち止まり、思い出したかのように移動します。
常に歩いたままではあるのですが、シャクトリムシみたいにしか花植えされず、いつもなら1200本花植えできるルートが1000本以下となる事も。
2, 補正がされているのか、道上に居続ける。
道上から公園などの道のないエリアに入ると、道から離れないような補正がされているのか、道上で立ち止まります。30秒から1分くらいそのまま止まり続け、観念したかのように急に移動することで修正されるのが頻発しています。(その時間中は花びら消費されるのに花植えはされず、移動後から再開する。そしてその間の移動した経路上は花植えされず。)
3, Y字路で、誤った道が選択される。
道補正の影響なのか、
A .B
C
D
※AC、BC、CDのY字路
D方向か交差点Cに向かい、実際はA地点への道を歩いているのに、誤ったB地点に向かっている。
花植えはDCBにされており、実際にA地点に到着してもA地点で2分くらい待機しても、B地点に居続ける。そしてプログラム上で実測100メートル以上離れ、道を間違っていたと判断すると、猛ダッシュで移動する。
この補正がヒドイときには、
A B C ABC、ADG、CFH、GHが道、
D E F ACHGの囲いが公園。
G. H
交差点Aから公園入口のD、E地点を通って公園出口のFから交差点Hに向かって歩いているときの挙動ですが、
AからDに移動しても交差点Aで停止。
DからEに移動すると、何故かBに移動。
Eで2分くらい待機しても修正されず。
Dに戻るとAに移動する。
実際にFに移動するとCに移動。
実際は交差点Hに移動しても交差点Cで停止。
交差点HからGに移動すると猛ダッシュ修正。
E地点にはビックフラワーがあり、ただ花植えして通過したかっただけですが、ビックフラワーのエリアには花植えされず、道路AC上をウロウロする様は不快でした。
コミュニティデイなのに、この仕様。
あまりにも、ではないですか?