私は、テーマパークピクミンが欲しくてgoogle mapを見ながらピン差しをしているのですが、なかなかうまくいかず、他のデコピクミンを入手することが多いです。そういう仕様なのでしょうか。
コツがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
私は、テーマパークピクミンが欲しくてgoogle mapを見ながらピン差しをしているのですが、なかなかうまくいかず、他のデコピクミンを入手することが多いです。そういう仕様なのでしょうか。
コツがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
そのテーマパークには行かれた事はありますでしょうか?
まずは現地で探知機にテーマパークの判定がある事を確認する必要があります。
探知機にテーマパーク判定がありOSMタグもあるなら、ピン刺しする写真のGPSの位置情報をOSMタグの位置情報に合わせて修正して、それをピン刺しに使うと良いでしょう。
OSMと言ってもわかりにくいと思うのでなえすぽ![PikminBloomSpotSearch - 別館ようとんwiki]のサイトでこの辺にあるというアタリをつけるのがよろしいです(なえすぽ!はピクミンブルームで使われているかもしれないOSMタグ情報名で検索できるサイトです)。
テーマパークの場合、スポットではなくウェイ(エリア)で設定されていることが多く、なえすぽだと青いピンで表示されます。このような場所の場合はテーマパークのエリアから近く、かつ他の施設(テーマパークでは飲食店など他の情報が入っていることが多いです)には該当しない場所を見つけることがポイントになります(駐車場デコがないので、探知機の場合テーマパークの駐車場はねらい目の一つです。TDRの一択も駐車場ですね)。
※都内ならテーマパーク一択が少なくても二箇所ありますし、どちらもテーマパークに入場しなくても取れる場所です
私はライフログおつかいは数こなせないので探知機の方に頼りっきりです。先ほどとある一択ポイントにピン刺したところみちばたが出てきたので、探知機とピン刺しはアルゴリズムが違いますね(雪の日にピン刺ししたら雪デコ出るかしら?)。
先日試したところ、探知機とはルーチンが違うようです(タコス一択ポイントにピン刺ししたら、何もない場所≒みちばたが出てきました)。
欲しいアイテムの場所にピンポイントで設定するのがベターではないかと。
ライフログで出現する苗は、そもそもピン刺しした場所ではない場所(ピン刺しした場所の周辺にランダム)に出現ている感があります。
私は7種揃えるための最後の手段としてライフログをよく使いますが、現地で撮影した写真でなおかつGPSの位置情報をOSMタグの座標に修正してもお目当て以外の苗が出ます。ですので、出現した苗の種類によって位置情報を微妙に修正しつつトライする事を繰り返します。だいたい3~4回の修正でお目当ての苗が入手できるようになりますが、苗の出現場所がランダムなため商業施設などのソースの密集地でライフログでお目当ての苗を入手するのは難しい(というか運だと)と思っています。
ただ、探知機にない苗(みちばたは見えていないだけで常に存在していますから別として)が出現するというのは経験した事がありません。私の活動エリアは田舎なのでそんなにソースが密集はしていないためでしょうかね。