チャレンジにフレンドが勝手に入る仕様について

前から議論されていたことなのですが,
チャレンジにスロットが空いていたら呼んでいないフレンドが勝手に入る仕様が
とても嫌です.

なかなか会えない同居していない家族と気長に相手が元気かなというつもりで
毎週チャレンジが終わっても終わらなくても10万歩チャレンジをしているので,
早く終わりたくないこともあり他の人にはいってほしくないです.

はっきり言って入られると迷惑のため,火曜日始まりにしても
それでも入られてしまいます.

スロットの枠数を5ではなく2とか3とか選べるか,
参加禁止にできないでしょうか?
お願いします.現状では自分の名前にNo Entryみたいなのを付けるしかありません.

3 Likes

私は、大体welcomeなので、ほぼ使いませんが、以前こんなコメント拝見しました。
おそらく今活動停止のフレンドさんがいらっしゃったら、その方を招待して空き枠を埋めてしまえば良いと。

個人的にはあまり良い方法だとは思いませんが、どうしてもという事であれば、現状は、この方法しか無いような気がします。
ご参考までに…

あと別件ですが、招待を送ってエラーになる時あるのは、なぜなのか???
もしご存知の方いれば教えて下さい。

3 Likes

はい,その方法は存じ上げていますが,活動停止フレンドでもリアフレだったりするとあまりそういうのを送りたくありません...でも誰でもで入られてしまうことを考えるとその方法しかないですね・・・

ちなみにNo Entry Challengeで名前を始めても入られて困っています・・・

1 Like

ウイチャレはそういうものと割り切って、ご家族との交流はパーティウォークで楽しまれるのはどうでしょうか?

それから他の回答者さんから質問のあった、招待してもエラーになる件は一覧がリアルタイムの状態を反映できていないからだと思います。
一覧では参加可能に見えますが、少し前に他のグループに参加済だとそのようになります。

2 Likes

有難うございます!
以前にも同じ事があって、ずっと不思議でした。
謎が解けて良かったです😋

1 Like

この件については私も改善が必要と感じています。ゲームの楽しみ方は人それぞれですし、ピクミンブルームというゲームは特にプレイスタイルを限定されてはいけないゲームだと思います。

改善案としてはホストの人がウィークリーチャレンジに参加できる人数を選択できるようにするというのが良いと思います。
同時に参加できる人数の上限も増やすのが良いと思います。

例えばホストの人が部屋を作る際に参加できる人数を1〜10人の範囲で選択できるとか。

まったりやりたい人は少人数で、フレンドが沢山いてウィークリーチケットを複数回使いたい人は最大枠で設定する、といったようにプレイスタイルによって自由度を設けるとピクミンブルームへの満足度は向上しプレイヤーにとってもサービス提供元にとっても良いことなのではないかと思います。

2 Likes