大学の横の道で「探知機」を使いましたが大学判定がありませんでした。敷地内に入らないとダメなの?カレッジワッペン苗を拾った方、どういう感じだったか教えて下さい
大阪大学、武庫川女子大学、甲子園大学での探知機を確認しています。
大阪大学は学内に入らないと判定はでませんでした(そもそも敷地がかなり広いので)。
武庫川女子大学と甲子園大学は施設の外の道路でも探知機の判定はありました。特に武庫川女子大学は各門に警備員がいて大学関係者以外は敷地内には入れそうにありませんでした。
立教大学でも判定はありましたが学内でしか確認しておらず、敷地外で判定があったかどうかは不明です。
電車に乗っている時に探知機にカレッジ出る時あります。
なので、敷地内に入らず獲得できました。
また、私の行動範囲では、自動車学校にもカレッジ出ました。
東大は敷地内でなくても出ました。残念ながら学科名のピクミンになってしまいました。あと帝京大学、國學院大学などは敷地内でなくても出ました。
でも、探知機には出るのですが、狙った大学のピクミンはなかなか手に入らず、ちょっと苦戦してます。
大学フェンス外(正門近く)で出た事があります。
専門学校でも道を歩いていて取れたことがあります。専門学校は出る学校と出ない学校がありました。
SAPIXという塾のカレッジワッペンが自然発生で取れたこともありました。
せっかくなら有名大学名の入ったカレッジワッペンが欲しいけど、まずはコンプ目指してたので☺️
残りの4色もいつか欲しいですね♪
わたしは、ライフログピン刺しでカレッジピクミン出ました!大学は広いのでピン刺ししやすいかと思います😊
私の地元近くですが学校の中や学校のすぐ外では一択にならなかったのですが、ちょっと離れたところで一択ポイントが見つかりました。
通常大学とかカレッジは敷地で判断されます。探知機は捜索範囲があるのでその範囲なら見つけることができます。その学校に対してOSMにどういうタグが設定されているかOSM[https://www.openstreetmap.org/]で調べてみるか、ピクミンブルームに合わせたサービスであるなえすぽ![PikminBloomSpotSearch - 別館ようとんwiki]でアタリをつける手があります。
OSMのタグ情報だけが絶対ではありませんが、下調べのフィルターとしては十分使えます。