pasorin
1
住宅地でオフ会を開くというのはいかがなものなのでしょうか?
※証拠ツイート[x.com]
一般人がやるのも騒動になる可能性もあるのに、Nianticコンテンツクリエイタープログラムの参加クリエイターがこのような行為をするのは公式が認めたと思われても仕方ないと思います。
※ポケGoでは訴訟になりましたし
ちなみに同一個所に関してファミ週も記事[『ピクミン ブルーム』高難度と噂のタコス1択スポットに行ったらガマンできなくなった週末リポート【プレイログ#808】 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】]にしていますが
今回の1択スポットは住宅地のど真ん中 。
フレンドたちに声をかけて訪問する人も多いだろうけど、道を塞いだり騒ぐと行った行為 はもちろん、多くのプレイヤーを引き連れて行くようなことも控えてほしい。
と配慮した表記をしています。
14 Likes
page24
2
そもそも論になりますが、参加クリエーターの役割というのがよくわかっていません。ユーザーへの情報発信ではなくアプリの開発者に対する助言等が役割なのでしょうか?
いずれにしても、ユーザーが大幅に増え、各種SNSでイベント内容の解説、アプリに対する意見等、有益な情報を発信してくれる方が増えた中において、「コンテンツクリエータープログラム参加者」にどんな意味があるのか疑問です。
15 Likes
警察沙汰になったというX投稿[x.com]がありました。
真偽は不明ですが、事実ならば警察からナイアンティックに通知が来るでしょうね。
arauru
4
Nianticに通知は行かないと思います。
関係ないので。
ゲームが悪いのではなく人間が悪いだけですし。
沢山の人が死んだとかなら連絡が行くでしょうが…
2 Likes
page24
5
闇バイト強盗の下見かと思われたかな?笑
多数の通報があって、ピクミンブルームというゲームが関係してるとわかったなら、どういう事情なのかナイアンに問い合わせくらいしたかもしれませんね。
一択場所を公表するのは一種のネタバレ行為に思うので元々が好ましく思いませんが、一般人ならまだしも、コンテンツクリエーターが行うのは影響力の点でもレベルが違うようです。
コンテンツクリエーター制度そのものについては、複数の発信者がいる中でナイアンが特定の発信者だけに便宜を図るという不公平なものになってるので廃止すべきと思っています。
10 Likes
運営さんからお墨付きをもらっている方がおすすめしたら人が殺到するのは当然ですよね。配信内容について運営さんが承知していたのかどうか、問題になることをクリエイターさんが予見できなかったのか気になるところではあります。少し話がそれますが、個人的には一択スポットに足を運ばなくても、苗が入手できるアイテムを装備してほしいなと思います。確実に入手する方法が一択スポットに行くことしかないからみなさん行くわけで、例えば6択の中から好きな苗を選択できる探知機とか、特定の苗を探しに行くドローンとか、何かしらの入手方法があれば現地に行かずに課金する人が一定数いると思いますけどね。遠方に出かけても思うようにデコが入手できないのは悲しいです。
11 Likes