地図ビューで居場所が特定される恐れ

昨日のアップデートで実装された地図ビューですが、居場所が特定されてしまう恐れがあります。

まず、キノコに対して「アプリ内で目的地に設定する」と、その周辺で同時に複数のキノコに入っているとその周辺のキノコを見渡すと、あーこの人はこのあたりに住んでるのだなとほぼ特定されてしまいます。
なので、アプリ内では自分自身が実際に入れる範囲(500m??)以外の「遠すぎます」表記のキノコは、人数だけの表記にして、遠隔でキノコにどんな人が入っているかの確認はできないようにすべきです。

次に「地図アプリで目的地に設定する」は、今すぐにできないようにすべきです。
あまりにも正確な地図情報が出てくるので、特定のフレンドからのキノコを数日プロットしていくとド田舎住みの人なんかすぐに特定されてしまいます。

あまりにも危険な状態ですが、この機能は非常に便利なので、危険な部分のみを排除する形にしていただけませんか?
具体的には上記に記載した通り「アプリ内で目的地に設定する」機能だけにして、この機能では自分が実際にいる現在地で入れる範囲のキノコだけ中身が見られるようにして(=今まで通りですね)、遠すぎて入れないキノコには、誰が入っているかわからないように人数だけにする(=キノコをタップしても中身が見えない)のが今のところの考えうるベターな方法かなと。

このままではこれに恐れをなした人がこのゲームから離れるんじゃないかと危惧しています。

23 Likes

ビッグフラワーが良い位置にあり、毎日その月の花を咲かせています。
近所でピクミンをしている人はもしかしたらどの家の人が咲かせているか…と気がついているかもしれません。

今回地図ビューが始まった事で、「いつも必ず今月の花が咲いている場所がある」と気がつくのではないかと思うと少し怖いです。
いつも枯れる時間から5分置きに花植えをして好きな色を咲かせていますが、それが出来なくなる可能性もあるのかな…:cry:

便利な反面、自由度が減るのかも💧

13 Likes

今回のアップデートにて、地図アプリと連携出来るようになったことで簡単にキノコ等の住所や周辺情報にアクセス出来るようになりました

しかしそもそも論になってしまいますが、ポストカードやメガホンのやり取りが開始された時点で、自分の居場所が特定されるリスクを抱えていたと感じていました

地図ビュー機能は位置バレを加速する事ができる機能と感じますが、ポストカード交換やメガホンがある以上、地図ビュー機能を排除したとしても位置バレを防ぐことは出来ないと思います

完璧に位置バレを防ぎたいのであれば、ポストカードやメガホンに位置情報を載せるシステムにも異を唱える必要があると必要があると感じました

12 Likes

運営さま
とりあえず今すぐGoogleマップとの連携を解除してください!
怖いです
在宅中や仕事の休憩時に気軽にメガホンが使えません
プレイヤーのほとんどが良い人だと思いますが
どんなトラブルに巻き込まれるかもわかりませんので、早急にお願いします!

15 Likes

今からどこを歩こうという時に、咲きそうなビッフラが多いコースとか、入りたい種類のキノコが出現しているとか、前もって分かればコース取りには便利と思いますが、逆にいうとどこにも何も目的のものがなければ歩くモチベが下がります(どこ歩いても無いじゃん、ってなる)同じ理由で歩くモチベにもなる時もあるとは思いますが

まぁそれはさておき、私は今までいただいたポスカや呼ばれたキノコから、このフレさんはどこどこ辺りにお住まいなのかな?と察する時もありましたが、それはめちゃめちゃアバウトて細かくとも市単位のものでした
なので、自分も同じように察することはあってもアバウトにしかわからないように、と意識してメガホンしていた部分があります
家の周囲のキノコがABCDとするなら、同じ人をABCDどれにも呼ばない
(ABCDの中心辺りに住んでいると思われるのが嫌だったので)
例えば映えた寺院のポスカの寺院のAは海外の人、
Bの最寄駅は基本呼ばない(最初に人がいなくても大体通りすぎの人が入る)
Cの掲示板は大体ご近所で埋まるので〜
って感じで
家から少し離れた場所、もしくはメガホンで呼ばれたけれど人が集まらないところなどをメガホンしていることが多かったです
Aの近くに住んでいるかもしれないと思われても、BCDの中心までは悟られない、ようなことをしてきたつもりです
まぁ、超ご近所さんにはバレバレでしょうが……でも今回のものは超ご近所さん以外にもバレバレになる可能性が出てくるのかな、とか思ってしまいます
何より、ざっくりなこれまでの地図ならざっくりしか分からなかったけど、この辺りで家があるのってこの辺りだけ、ってのも分かるわけで……
ポスカのお返しにも海外から呼ばれて獲得していたものを送るようにしていたので、今回のシステムを持ち出しこれまでもあったと同列にしてお話をするのはちょっと違うのかなーと思います
省エネで歩きたい人や、フレさんと密にやり取りしたいという方などには使いようによっては良いシステムなのかもしれませんが、このゲームでは密にやり取りしなくて良い、ということがわたし的には魅力だったので、なんだかなー、少し離れようかなーと思い始めています

13 Likes

キノコの中身を見れないようにするのは反対です。
そもそも、キノコの状態が分かることは地図ビューの存在意義そのものの一つなので、これは変わらないと思います。
また、私は目的のキノコに確実に入るために、キノコが壊れて、新しいキノコに生え変わる時間に合わせて歩いたりしています。そのため、壊れるまでの時間が確認できなくなるのは個人的にも困ります。また、スコアも確認できないのも困ります。

かわりに、全てのキノコの状態を確認できるが、参加していないキノコは、そのキノコの参加者が誰なのか分からないようにすることを提案します。
具体的には、
・参加者のmiiを、xの初期アイコン画像みたいなのにして隠す
・参加者の名前を「参加者A」「参加者B」…という風にして隠す
・参加者のレベルを隠す

こうすることで、居場所特定のリスクを下げつつ、地図ビューの機能を楽に使えるようになると思います。

15 Likes

便利になった反面、位置偽装ユーザーには最高のアプデになりましたね。

半径20kmまでしか表示出来ないようにするなどの対策は必要だと思います。

4 Likes

何故か地図ビュー実装から危険因子の話が出てきましたが、元よりメガホンで参加したキノコのポストカード等は記録として残るわけで、そこには当然場所の情報があるわけで
フレンドがよくメガホンで呼ぶ場所、よくポストカードをくれる場所、これにより位置特定が出来やすい状態はずっと存在していた上で、自己判断で避けているリテラシーの高いユーザーは多くいたはずです
現に私も家族も、自宅付近のポストカードは絶対に知らないフレンドには渡さず旅行先等のものだけ、メガホンはそもそも家族にだけ、と既に起こり得る危険を予測して回避しておりました

リアルの地図アプリと連携できるから〜とは申しますが、元から引用しているのはそのリアルの地図アプリなわけですし、
何故これまでの状態で自宅付近のキノコを呼んだりする事に恐怖を覚えなかったのかが不思議ですが⋯
とはいえ、アプリ上のみで目的地設定が出来る事には賛同は出来ます
リアルの地図アプリ程精密に見れなくとも、ピクブルアプリ上で近付く事は十分可能ではありますしね
しかしその場所に車等で行きたい人は連携がかなり便利な機能でしょうから、実際無くされたとしたら手間が挟まって残念ですね、とは思いますが

地図ビューのありがたい所は、私は主にポストカードです
近く行く旅行先のフラワーを先に確認して、これが取りたいからここには行こう!と考えられるのが個人的にとっても嬉しいです
(地道に地図を移動して、海外のポストカードまで色々見て回っちゃいました 作業が地味で疲れるのでオススメはしません)

ただ、どうせ行くことが困難な遠方のキノコに入っているユーザーまで見えるのは、私も要らないと思います
そこに行って入りたい方もいるとは思うので、キノコが壊れる時間は視認できる必要なはありますが、入ってるユーザーまで全て見れる必要はまぁ無いかな、と思っています

20 Likes

地図ビューはものすごく助かっています。残して欲しい機能です。

多分、開発の手間とコストを省くために同じフォーマットを使っているのでしょうが、何人参加していますだけでいいですね。
話はずれますが、お散歩ビューのキノコも地図ビューと同じ表示にならないでしょうかね。

とても邪魔な時がある↓

14 Likes

前提

地図ビュー自体は便利だから残してほしい

きのこでmiiが見えるようになった時も場所バレの観点から反対意見を投稿したが改善されなかったので
SNSバレしないよう名前を変えて対応

きのこからフレンド申請はオンオフ機能があるので問題なし

などの対応をした上で
怖いと思ってます

みんなで花植えはサービスイン当初から
オンにする時に
植えてるの誰かわかりますよって警告を出してくれているし
子供アカウントではメガホン禁止しているのに

どうしてきのこだけやたら場所バレしたがるのか不思議でなりません

毎日場所バレに気を遣いながらきのこに参加するのストレスすぎませんか?
もっと気軽に安心安全にゲームがしたいです

問題は
今までもやろうと思えばだいたいの位置はわかるけど手間がかかったのが
Googleマップと連携したことにより
とても気軽に、悪意がなくても、出来てしまう事だと思います

14 Likes

半径20km、賛成です。
これまでのポストカードやメガホンは自宅近くのものは送らない、呼ばない、で対策できますが、
先ほどちらっと中身を確認したキノコに最近繋がったばかりのフレンドさんが入っていて(フレームに色がつくので目立ちますよね)、自分も同じく見られている可能性があると思うと、自宅近くのキノコに入るのが怖くなりました。自宅の近くのキノコに入れないって…致命的です。
距離で区切るのが仕様として面倒なら、地図ビューは近くも遠くも人数、残り時間だけしか見られない仕様はどうでしょうか。

11 Likes

私もキノコの名前で所在地の特定がされることは同意します。もう一点、地図ビューの花植えも同じかと思います。人が少ない地域で花植えのラインが一本だと移動経路も特定されます。ただし地図ビューは便利なので以下の仕様を提案させてもらいたいと思います。

・キノコ、ビックフラワーの表示は現在の通り
→便利です、移動のきっかけになります
・キノコ参加者のおしごと力と人数のみ表示、名前とアイコンは伏せる
→位置特定防止、ストーカ防止
・花植えの表示も停止
→位置・経路特定防止、ストーカ防止
・(希望)ビックフラワーが咲いてから1時間の表示
→キラキラの絵にしてもらえれば

12 Likes

実装からしばらく遊んだ感じ、地図でいろんな場所のビックフラワーやキノコを観察できるのはとてもたのしく感じています

地図ビューの最小の範囲が小さくなれば、もっと世界旅行気分が味わえるかも…ともおもえるくらいです

一方でGoogleマップと連携したことにより、以前よりクリアになりすぎて位置バレの不安が大きくなりました

私はできればもう少し安全に重きをおいてほしいと思っています

キノコに入る人の詳細についてはMiiやユーザー名をSNSに晒さないなど対策できるとおもいますが、メガホンは不安しかないです

メガホン対策としてご近所のキノコにメガホンで呼ばないとおっしゃる方もXで見かけました

それもよくわかります

ただそれが通用するのはユーザーがたくさんいる都会の話ではないかな?と思います

少し地方へ行くと、特殊キノコでも5人集まらない地域もあります

私の地域も以前はそうでした

そのあたりメガホン登場で救われた方もいらっしゃると思う

メガホンなければ、星4あきらめる場合もあったと思います

そういう環境でプレイしているユーザーがこのアプデは怖いと感じた時、ご近所のキノコからメガホンしないという対策はかなりしんどいのでは…と思ってしまいます

地方に行けば行くほどキノコの間隔は開くし一つ一つ遠くなります

私はこのアプデに関して、自分がメガホンしたキノコについては『ここに向かう』というボタンを公開するかしないか選べるようなオンオフ機能を希望します

もちろん、そのボタンがなくても、以前の仕様でも場所をある程度特定できたのは承知の上です

たったボタン一つでブクマ、現地までの経路、ストリートビューなど、クリアに見られすぎてしまうことがかなり怖いのです

位置ゲームだから仕方ない…という理由で不安を抱えるユーザーをできたら切り捨てないで欲しい

ユーザー各自、取れる対策はとる上で不安に思う内容はしっかりと運営側で検討していただきたいと私は願っています

どうぞよろしくお願いいたします

9 Likes

Googleマップと連携するのはやめてほしい。ピンポイントでわかりすぎで怖いです。現在のぼんやりした地図ならいいと思います。

8 Likes

この投稿を見てGoogleマップと連携してると知りました。

この機能ができて、良いキノコがないか広範囲で見れるのが嬉しいなーって思って見てましたが、自宅近くもあまりにも分かりすぎて怖いと思いました。

そもそも、すでに入ってるキノコ(お助けメガホン他)に行く事はないというか、目的地にする必要はないのですでに入っているキノコや、お助けで呼ばれて入ったキノコの地図ビューはオフで良いのでは?

マップと連携して助かるのは、良いキノコが無いか探して見つけたからそこまで行くのにGoogleマップと連携して便利になったと思うので、他の方も書かれていますが20キロ圏内、かつ自分が入っていないキノコのみGoogleマップと連携、で良い気がします。

自宅近くに良いキノコが出てもメガホン使えないです。

5 Likes

Xにて声高にリスクと機能削除を呼び掛けている人が少数いるようですが、私は新機能歓迎派です。

「キノコから居場所を特定される」(今までと同じ
→自宅付近のキノコからメガホンしない
→旅行など滞在先のキノコからメガホンするときは現地を離れてから

「Google Mapに誘導される、危ない!」
→アプリ機能で飛べるか、2窓で見比べて探すかだけで、今まで見えなかったものが見えるようになったわけではない
ストーカー気質のひとがもしいるとしたら、今までも確実にGoogle Mapで確認している筈ですし

「人物特定されそうで怖い、危険だ」
→そもそもゲームの中だけでプレイを完結していれば、極端な話、居場所をかなり細かく特定されたとしても自分に辿り着きようがない
ゲームの外に出て、SNSなどで不特定多数に向けてリアルの生活や持ち物などを事細かに発信することで、要らぬ興味やリスクを招いているように感じます
ただ、過疎地在住の人が花植えするときは自宅近辺は表示しないなどの対策は必須だと思います

「遠方のキノコに入っている人は非表示にしてほしい」
→これは私も非表示で構わないです
ただ地図ビューから見るときだけ非表示にする、などの機能で重くなるなら今のままでもよいです
「○○のキノコにいるな」など見られるのがなんとなくイヤという気持は分かりますが、そもそも現地にいる人や、そのキノコにメガホンされた人には見えているので、それがあまりに気になるなら位置情報ゲーをやめるか、ゲーム外でのプレイヤー交流を一切断つしかないと思います

10 Likes

自分も新機能を嬉しく思っており、影響があるようなリスクは感じていません。

ですが、リスクがあると思う方もいると思うので、匿名モードみたいな上手い対策で両立できればいいなと思っています。

9 Likes

次回バージョンアップで改善対応されるとのことで良かったです。

4 Likes